私たち大商は、床磨き・下地処理の技術を通じて、より快適で安全な空間づくりに貢献しています。
その責任を果たすため、環境保全、地域貢献、人材育成に積極的に取り組んでいます。
環境への取り組み
- ・粉塵・騒音対策(専用機器や施工方法で現場環境に配慮)
- ・廃材・廃液の適正処理
- ・省エネルギー・長寿命化の提案(長持ちする施工で資源の無駄を減らす)
- ・エコ資材の活用
- ・ペットボトルキャップの収集
- ・社内マイボトルの推奨
- ・自社内での太陽光発電
- ・コピー用紙のリユース
地域社会への貢献
- ・地元雇用の促進(愛知県内在住者の採用・育成)
- ・地域イベント・清掃活動への参加
- ・公共施設や学校での施工支援
- ・商工会・地域団体との連携
安全・品質
- ・従業員の安全教育:現場作業の安全ルール徹底
- ・資格取得支援制度
- ・品質チェック体制:施工後の検査
- ・お客様アンケートなど
人材育成と働きやすさ
- ・未経験者教育プログラム
- ・女性・シニアの活躍推進
- ・働き方の柔軟性:ワークライフバランスへの配慮
大商ビジョンについて
私たち大商は、単に床を磨く技術を提供するだけでなく、この仕事に誇りと夢を持って取り組める環境をつくることを目指しています。
-
高待遇の実現
職人が安心して長く働け、家族や周囲からも誇らしく思われるような待遇・評価制度を整えていきます。
-
憧れられる職場づくり
現場での技術や立ち振る舞いが「かっこいい」と思われるような、魅力ある職場環境・ブランディングを進めます。
-
職人育成機関の設立
未来の職人を育てるための教育機関を立ち上げ、未経験者でも基礎から学び、第一線で活躍できる人材を輩出します。
この3つの目標を柱として、私たちは「職人」という仕事の価値を社会に広く伝え、次世代に受け継がれる文化として発展させてまいります。