あいちSDGsパートナーズに登録されました

〜地域とともに歩む床磨きの建築会社として〜

私たち、大商は、このたび「あいちSDGsパートナーズ」に登録されました。 これは、持続可能な社会を目指す愛知県内の企業・団体を後押しする制度で、 環境や地域、社会に配慮した取り組みを実践している組織が登録されています。 私たちにとってこの登録は、これまでの活動の延長線であり、これからの決意を示す大きな一歩でもあります。

なぜSDGsパートナーに登録したのか

大商が登録を決意した理由は、 「地域(大治町)とともに歩み、地域に愛され、継続して業務を行っていきたい」 という中小企業としての姿勢にあります。創業以来、私たちは大治町を拠点に地域の皆さまから支えられて事業を続けてきました。 建築の床仕上げという一見地味に思える仕事も、地域の住宅や施設の快適さ・安全性・美観を守るために欠かせないものです。 その使命を果たしながら、環境配慮や人材育成、地域貢献といった広い視点から 持続可能な未来づくりに貢献していきたい——こうした思いが、今回の登録につながっています。

大商という会社について

株式会社大商は、建築現場の床磨き・仕上げ施工を中心に活動する専門企業です。 内装仕上げ工事ではあらゆる床材に対応し、熟練の職人がスピーディかつ美しい仕上げを行います。 施工前の下地処理工事では専門機械を活用し、効率的で埃の少ない作業を実現。 お客さまから「ありがとう」と言っていただける品質を追求してきました。

社員は未経験からベテランまで幅広く在籍し、それぞれの強みを発揮しながらチームとして協力する社風があります。 大規模工事から細やかな対応まで小回りの利く柔軟さも大商の特徴で、こうした企業風土は SDGsの理念である「誰一人取り残さない社会」と響き合っています。

CSRとSDGsへの具体的な取り組み

  • 環境への配慮:現場での粉塵・騒音対策の徹底、廃材の分別・適正処理、省エネルギー設備や再生可能エネルギーの活用など、環境負荷低減に取り組んでいます。
  • 安全・品質管理:定期的な安全教育により事故ゼロを目指し、施工後のチェック体制で確かな品質を保証します。
  • 人材育成と働きやすさ:未経験者への教育制度や資格取得支援を実施。女性・シニアの活躍も後押しし、多様な人材が力を発揮できる職場づくりを進めています。
  • 地域社会への貢献:地元での雇用創出、地域イベントへの参加・支援など、地域住民と共に歩む姿勢を大切にしています。

これらの取り組みは、SDGsの 「8. 働きがいも経済成長も」「11. 住み続けられるまちづくりを」「12. つくる責任つかう責任」 などのゴールと密接に関わっています。

さらに、大商の業務そのものも持続可能性に寄与しています。私たちが行っている床磨き・仕上げ工事は、 既設の床を美しく再生したり高機能化したりするものであり、新たに大量の資源を使って施工するものではありません。 つまり、業態自体が資源の有効活用につながり、持続可能な社会に貢献できると考えています。

登録はゴールではなくスタート

あいちSDGsパートナーズへの登録はゴールではありません。むしろ、これまでの活動をさらに推進・発信・改善していくためのスタート地点です。 今後は具体的な数値目標を設定して進捗を測定し、社員一人ひとりがSDGsを意識して日々の業務に取り組めるようにします。 さらに、地域や同業他社、行政との連携を深め、持続可能な社会に向けた取り組みを広げていきます。

地域とともに未来へ

私たち大商は、これからも大治町という地域に根を張り、皆さまに愛され続ける企業でありたいと考えています。 地域が元気であるからこそ企業も成長でき、企業が成長することで地域にさらに還元できる。 この好循環を育むことが、私たちの最大の目標です。今回の登録を機に、地域社会や環境への貢献を一層意識しながら、社員一丸となって取り組んでいきます。 どうぞこれからの大商にご期待ください。

参考リンク